こんにちは。前回の「小さな農園計画」から約1週間。
……の予定でしたが、じっとしていられず、予定を1日前倒しで作業を開始してしまいました。
いやあ、畑って、放っておけない愛着湧く系男子(または女子)なんですね。
今回のテーマはズバリ、「もっと深く掘ろうぜ!」です。
雑草の運命は!?
まずは、前回埋めた雑草たちの様子からチェック。
成功してると土のにおいがして、失敗してるとクサいらしいですが、
鼻を近づけて……ふむふむ、これは……“普通のにおい”!
さらに、やや白っぽいカビのような菌糸らしきものも発見。
これは成功のサインらしいので、草たちはしっかり土に還る準備をしてくれているようです。
ちなみに今日は納豆も食べてないし、米も研いでないので、
“追い納豆”も“とぎ汁ブースト”もお休みです。
深さ30cmの壁
さて、いざ本題の「より深く掘るぞプロジェクト」。
目標は堂々の深さ30cm。が、現実は甘くなかった…。
掘れば掘るほど石、石、そして石。
途中から「これは畑じゃなくて石垣を作ろうとしてるのか?」と錯覚するレベル。
20cm付近でついに心がポッキリ折れ、今回はここまでに。
今後は「浅くても育つ作物」にプランBを練ろうと思います。
とりあえず、雑草は元に戻してこんな感じです。
左側が掘り起こした雑草。右側は新たに追加しました。

石取りザル振り筋トレ大会開催
ここで終わらないのが、庭土再生プロジェクトの真骨頂。
「底の石は無理でも、ふかふかにする部分の石はすべて取り除くぞ!」
……ということで、キッチン用ザル(やや目が細かめ)で石取り選手権開幕。
いや、これが想像以上にキツイ。
中腰でザルをシャカシャカ振る作業が続き、
人生で初めて「腰が抜けそう」という感覚を味わいました。
筋肉痛不可避。でもその先に見える、サラサラふかふかの土!
ついに、石を取り除いた小さな畑エリアが完成しました。

問題発生:土が足りない
はい。石を抜いた分だけ、土の量が激減しました。
ここで悩むのが「買うか?持ってくるか?」問題。
そもそも「庭土を再生するぞ!」という企画なのに、
ホームセンターで土を買い足すのは、なんかちょっと……負けた気がする。
しかし、背に腹は代えられません。
周りの土を持ってくるか、潔く買うか。判断はまた次回に持ち越しです。
次回予告:栄養問題に立ち向かう!
今回の作業で、見た目にはかなり畑っぽくなってきました!
次は「土の栄養」を考えるステージです。
牛糞?腐葉土?それとも、また納豆!?
いろいろ調べて、よりよい「ふかふか栄養満点土壌」を目指します。
お楽しみに!
コメント