【2025年3月の家計簿】予想外の出費と予算オーバーの嵐に涙の回!

経済的自由への道

2月の家計簿を公開してホッとしたのも束の間、「今更2月ですよ!さあドンドン進めて早く追いつきましょう!」と心の中の私がはやし立てます💦ということで、早速3月の家計簿を見直していきましょう!!


📊 3月の支出内訳

項目予算金額結果
食費8.5 万円8.4 万円
雑費3.5 万円5.0 万円✖️
医療費0.5 万円0円💮
保険3.2 万円3.2 万円
水道光熱費2.0 万円2.6 万円✖️
通信費1.0 万円1.5 万円✖️
交通費1.0 万円1.0 万円
娯楽費1.0 万円0.4 万円💮
教育費3.3 万円3.3 万円
ゆとり費 💮5.6 万円5.5 万円
合計29.6 万円30.9 万円✖️

※ゆとり費=家族3人分のお小遣い。定額制、変動なしです✨


💥 今月の事件簿(特別支出と出来事)

💻 NURO光 vs 楽天ひかりの回線バトル勃発

3月は、ついにインターネット回線を楽天ひかりからNURO光に乗り換えました!
計算ではこの乗り換えで500円~1000円毎月安くなります♪
と、思っていたところ…まさかの「両方から請求」という通信ダブルパンチをくらいました🥊
乗り換え前も先も「日割りって何それ?」という感じで、普通に両方かかりました。
乗り換えって思ってたより安くなりませんね、と反省。まあ半年以上続けたら多少メリット出るかもです。

🎬 映画を2回観る羽目に

子どもと映画を見に行ったのですが、まさかの途中で体調不良→リタイア。
後日「最初からちゃんと観たい!」という希望により、同じ映画を2回観ることになりました😂
まあ、子どもが満足したのでよしとしましょう!


🧠 全体を見ての感想

2月は⭕と💮ばかりで完璧だったので、「家計管理って楽勝?」と思っていたのですが、自惚れでした。3月は同じように過ごしていたはずが大きく支出が増加😨
単純に3月は日数が多いからと信じたい!
1月と比べると少なくなっていますが、1月は正月で特別なイベントがあったので当たり前。
この時は、原因不明の支出増にかなり焦ってました。

その焦りのせいで、とんでもないことを言ってしまった私…
この頃から卵の値段高騰が気になっていて、「もう少し卵買う量減らしてみようか?」と言ってみた。
その瞬間家庭内から大ブーイング。

😠そこが問題じゃないだろ~!

😡数十円下げても幸福度がそれ以上下がるぞ~!

と。それはそうですね。
もっと根本を探して、満足度を下げずに節約する方法を話し合っていかないとね、と反省しました。


🎯 4月に向けての展望

4月は万博に行く予定(というか、行ってきました!)なので、娯楽費が爆上がりする予感💸
でもイベントは思いっきり楽しみたいので、ここは節約よりも幸福度に舵を切って楽しみたいと思います!


✍️まとめ

今月はイベントも小さいながらいろいろあり、出費も若干多め。でも、全体では予算内に収まっていて一安心です。

「ちょっと笑える」「ちょっと気づける」そんな家計簿を、今後もぼちぼち更新していきます☺️
それでは、また近々の振り返りで!

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました